top of page

デイサービス(通所介護)は、
ご利用者様ができるだけ自宅で日常生活を送ることができるように、
自宅から通いながら介護サービスを受け、生活の質の向上を目指しています。

私たち「憩いの館」では、
自然に囲まれた環境で四季を感じながら、折々の行事を活動の中に取り入れ、
家庭的な雰囲気で心身機能の維持向上のサービスを行っています。
食事や入浴(歩行浴あり)、リハビリ医療器具を利用した機能訓練など日常生活上のお世話や、
カラオケ、書道、ちぎり絵、墨絵、レクリエーションなど
毎日楽しいひと時を過ごしていただきます。
ご利用者様やご家族が少しでもリフレッシュでき「笑顔」で過ごせるように、
職員一同努めてまいります。

❝ ご利用者様の笑顔と ❞

    デイサービスホール               行事食


 

 利用定員  50名

 

 利用日   月曜日~土曜日(祝日含む)(12/30~1/3は休業)

 

 利用時間  9:00~16:00

 

 昼食代   600円(毎月1回行われる行事食の日は、別途300円)


 

生きがい対応デイサービス

        介護保険対象外で、65歳以上のひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯などの方が月2回まで

        ご利用いただけます。

 

 利用代金 1回900円(食事代・施設利用代込み)

           (毎月1回行われる行事食の日は、別途300円)

 


設備概要

 

 機能訓練   ウォーターマッサージベッド/メドマー/ホットリズミー/マッサージチェー

        エアロバイク/平行棒手すり/滑車訓練機

 

 入浴     天然温泉/歩行浴/機械浴

 

天然温泉(憩いの館 温泉)

【 源 泉 】 ナトリウム塩化物温泉(低張性 弱酸性 高温泉)

【源 泉 温 度】 47.2℃

【 効 能 】 筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫など慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽いぜんそく又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症

【 禁 止 症 】 病気の活動期(特に発熱時)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血などの身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期

歩行浴(憩いの館 温泉)

 当施設では、歩行浴専用の温泉プール(往復20メートル)で歩行(有酸素運動)することが出来ます。歩行浴は、浮力・水圧の作用により、普段あまり使わない筋肉を動かすことができ、膝や腰にかかる体重の負荷を軽減し、身体の機能を高め、リハビリ効果が期待できます。また、温泉のプールを歩くことにより、下肢・足の末梢神経が刺激されるので血液循環がよくなり、足先からの血液の巡りを促します。冷え性、更年期障害、不眠症にも効果がある入浴法と言われています。




社会福祉法人碇山会 憩いの館

〒870-0945

大分県大分市大字津守字長田2547番地の6

 

TEL(代表) 097-504-7530

FAX      097-568-1630

プライバシーポリシー ┃ SECURITY ACTION

© Copyright
bottom of page